anatofuzのなんかそういう感じ

インターネットアイドルの日常だと思って書いてます

新卒アンチパターン

  • 困ったときには人に聞く
    • 変に自分でやろうとすると暴走する傾向にある
    • 困らなくても人に聞く
  • 対人でのコミュニケーションに注意
    • 人を頼っていく
  • テキストに頼りすぎない
    • 絵とか図とかを使う
  • いきなり新卒から色々できないといけない気にならない
    • そもそも新卒は戦力として期待されてない
    • それよりは出来ることを増やす感じで
    • 3年後に成果をだすくらいで
  • 思い込みに注意
  • あんまやる気が出ないことも実は向いてる可能性があるので頑張る
    • そういうときは早く終わらせに行く傾向にあるので、手段とかを人と議論する

他になにかあれば募集してます

ノートパソコン売った

2016年にデジタルドラゴンの秋のノートパソコンセールで購入したVersaPro VK23T/X-C を売ってきた。

購入した当初の理由はやっぱりWindows1個はほしいとか、エロゲがしたいとか そういう感じ。全然使っていなかったのと引っ越しも予定されているので、沖縄にいる早いうちに売ろうかと思っていた。

スペックはCorei5 2410M 2.3GHz、メモリー8GB、HDD250GB、Windows10 Home 64bitなのでまぁ悪くはないんだけど、wifiが使えないとかそういう感じ。さらに2016年当時で3年前のリース落ちだったので、今から振り返ると9年くらい前のPCなので、あんま値段がつかない気がしてきた。

最初はおもろまちグッドウィルに併設されているパソコン工房に持っていったけれど、古すぎて買取NG、 次に安里の買取専門店にも持っていったけどここもNGだった。

まぁメルカリする手もあるけど発送とかめんどくさいし、持ち帰るのもめんどうなので今日中に売ってしまいたかった。そういえばハードオフならジャンク品も含めて回収してくれる気がしたので、そのままゆいレール小禄まで行き、ハードオフに持ち込んだ。

約30分くらい査定で待機した後に、5000円で買い取られていった。1000円いけばいいほうと思っていたのでわりと良かったですね。やはり信じれるのはハードオフ。その金で中古のエレキギターとかB級映画のDVDを買おうとする気持ちを抑えて本日は終了しました。

2016年に購入したときは3万5千円だったので、差し引くと3万円でPCをレンタルしてたみたいな感じ。そう考えると安いかもしれない。

サーバー室っても電力は潤沢じゃない

今日はid:unimarimoと同じ研究室のmkくんが研究会に出るので、研究会を眺めながらシス管周りの作業をしていた。研究会はツイッター見てたら褒められてたので良かった。

学科で借りているさくらクラウドの次期システムでの状況が気になってたのだけど、どうもクラウド上のVPSインスタンスは全部撤廃になり、その代わりにさくらの専用サーバーが継続という形らしい。さくらの専用サーバーは学科で借りていたことをシス管メンバーが全員知らなくて、今日改めてパスワードリストにあることを確認し、sshしたところ2016年以降使われてなかった。

異常に容量はあるものの1%しか使われてないところから察するに、バックアップサーバーとして作ったもののバックアップシステムを構築し忘れて5年という感じっぽい。なので全部消して問題ないのでそういう意味では気が楽。OSはcentos7しか入らないみたいなので、泣きながらCentos8にupgradeをする予定。本当はubuntu動かしたいけど。。。。まぁここでmattermostとかwebのバックアップとか、他のデータの冗長化をする予定っぽい。

新規システムの新サーバーをサーバー室で全部電源をいれようとすると、電力が足りなくなる問題に遭遇していたが、やはり別の部屋で電圧を一時的にあげてもらう必要があるらしい。以前サーバー室として使っていて、今は学生自習室な部屋が、サーバー室のピンチに再びサーバー室としての役割を果たすのは、ロボットアニメ的展開で良いですね。週末台風があるので時間がかかる処理がちょっと出来ないのは辛いところ。まぁ早めにLDAPRADIUSDNSサーバーは構築せねばならない。。。

学科システムの台風対策

明日から台風が沖縄本島を直撃するらしく、今日は早めに学科システムの停電対応をしていた。

www.okinawatimes.co.jp

普段の台風ならまぁ停電すること無いでしょ精神でやっていたが、今回の台風は玉城デニー知事がコメントを出すレベルでデカイらしい。

ryukyushimpo.jp

というわけで事前にこさえていた学科のwordpressを静的サイト化し、GitLabリポジトリ化していたものを、学科で借りているさくらクラウドVPS上に構築した。 今まではCentos+ apacheベースで、さくらクラウド上のwebサーバーは動作していたのだけれど、せっかくの機会なのでUbuntu + nginxの構成に作り変えた。このあたりの作業はzoomで中継していたので何人か見ていたのかも知れない。

せっかくなのでansible化したいよねというのもあったので、ansibleでnginxの導入、タイムゾーンの設定、GitLabからのclone, nginxにconfファイルを注入するところまでを記述し実行していた。

なんかnginxのrestartでtime outするケースが多発していたけれど、まぁまぁ動いた感じ。

その後は学科のオンプレ/さくらクラウド上で構築しているDNSサーバーを操作し、ie.u-ryukyu.ac.jpのIPをオンプレからさくらクラウドに向けてしばらく放置。18時すぎくらいに基幹システムの電源を落として周り、台風に備えるという感じだった。

apache + wordpress構成の学科サイトをnginx + 静的サイトに変更したので普段よりもレスポンスが改善されてるかも。まぁ事前にやっておいたので台風中にてんやわんやすることは無いので安心ですね。

最近鮭か鳥胸肉しか食べていない疑惑があったので、今日はもも肉を料理していた。

今日見たレシピはこのページ。大根も買っていたのでついでに消費したかった。

oceans-nadia.com

レシピの大根200gの記述に早速戸惑い、「大根200gって具体的にどれくらいのサイズ感なのか....」と想像出来なかったのでインターネットで検索した。 最近のインターネットは便利で、食材ごとに大体の重さを表示してくれるサイトがヒットしたので、「大体6cmくらい」との情報を信じておおよそ200gに切り分けた。

フライパンで作る煮物系はわりと好きなんだけれど、わりと火加減を弱めにしないと気づいたら煮込み時間の終盤には煮汁がすべて蒸発しているケースに遭遇する。

今日の場合初回チャレンジはこんな感じ。自称中火でやったら煮込み時間15分のうち、12分くらいで既に煮汁が蒸発していた。

焦げていたけどまぁまぁ味が染みていて、大根も美味しく、特にもも肉が美味しい。 もも肉は2つ入で350円くらいのタイ産のやつの1つ分を使っていて、大根もまだあまりがあったのですかさず夕食でリベンジした。

夕食は極めて弱火を意識して似た所うまくいった。

人生やはり何事も加減が大事。と言いかけたところでこのままいくと要はバランスおじさんになってしまう気がした。

まぁそれはそれとして、自宅のコンロで「これが弱火」みたいなのを教えてほしいですね。料理教室に通うという手もあるが、最近は料理系YouTuberの動画でも見て勉強するのがいいのかもしれない。

水曜日から結膜炎

ということで結膜炎です。今話題じゃない方のウイルスにやられたみたいです。

具体的な症状としては左目から始まったのですが、目の充血・痛み・めやにが増えるとかですね。定期的にぼやけて見えづらくなったり、眠いときみたいな視界になったりします。端末ばかり見る生活なのでちょっと不便。あとまぁ身体がだるいですがこれはいつものことで、時間によって変わるので関係ないと思う。

朝鏡で顔を見ると目が充血していて「端末の見過ぎか邪気眼か?????」などと思っていましたが、痛みが出てきたので病院に行った所結膜炎でした。特に検査とかもせずに、左のこめかみを押したら痛かったのがリンパの晴れということで結膜炎確定らしいです。COVID-19対策で病院内も大変そうでした。多分ウイルスによるものらしくて、id:unimarimoが先週似たような症状だったらしいので大学方面かららしい。

処方された目薬*2を朝昼晩と寝る前の4回点眼する感じの治療で、病院行ってからは明らかに良くなってるので現代医療はすごいですね。

ウイルスによるものなので、治るまでは大学に行ったりは避けてとのこと。幸か不幸か大学はリモートで全然問題ないので相変わらず自宅で作業しています。まぁサーバー室での作業が最近あるのでその辺出来ないのは申し訳ないですね。今日もなんかトラブルあったし。

水虫以降病気らしい病気は久々なので、ほどよい非日常感を味わっています。ちなみにいった病院は前回の水虫の病院と同じ建物のとこ。大学から近くていいね。

ところで今口内炎なので体内が炎上中でウケる。なんとかしてくれ。