anatofuzのなんかそういう感じ

インターネットアイドルの日常だと思って書いてます

リモートTA

今期は情報科学演習(共通科目の情報系科目)*2と、知能情報実験1の國田先生分のTAを担当している。

琉大は今期の講義はフルリモートであるらしいので、TAも遠隔で行う様になった。 情報科学演習の方は情報の岡崎先生と、もうひとりは医学部の先生なのだが、医学部の先生の方はリアクションがあまり無く連絡が難しい。まぁこの時期というのもあるとは思う。

國田先生の講義と岡崎先生のものはzoomで行っている。実験の方は基本的には自習をしてもらって、質問があれば國田先生にzoomで接続、その後TAサポートが必要と判断した場合はbreakout roomで待機している僕の方に接続されるという世界観である。わりとこのbreakout room機能が便利だけれど、一回zoomのアカウント設定で許可を与えないと行けないのがちょっと手間だった。僕の担当分はLaTeX入門とシェルスクリプトプログラミングなので、遠隔でも問題はないが、論理回路系の物理的なデバイスが必要なものは少し大変そう。エミュレータ使うのかな。

zoomでやっているので遠隔とは言え気軽に画面共有もできるし、音声での会話も可能なので結構便利。 とはいえmac bookを持っているにも関わらずiPhoneからzoomで接続している学生がいたりとか、画面共有をする時にmacのシステム環境設定で許可を与えてzoomを再起動する必要があるらしく、あまりPCを使ってない学生からすると難しい気がする。あとは個人的にインターネット回線が貧弱というのもある。まぁzoomは貧弱な回線でもある程度は戦えるのが便利なところかな。

琉大の講義連絡系のツールは教務情報処理システムとwebclass, 個人のemail, 学科の場合はnewsとmattermostと結構乱立していて、これにリモートツールとしてzoomとteamsが加わっている。 情報の学生だとわりと難なくという感じではあるが、 毎日情報をチェックする習慣や毎日PCを開く訳ではない人は結構たいへんそう。学科の連絡ツールは3月の段階でslackからmattermostに以降したが、まだmattermostにログインできない人もいるようである。さらに大変なのがとりあえず物理的なチラシとかで済ませてた先生方の対応だよなぁという気がする。

自宅インターネット

最近のCOVID-19のアレで自宅でインターネットをする機会が多くなった。

自宅のインターネットはもともと物件に備え付けられるもので、各ご家庭にはLANポートが1つずつついており、そこからwifiルーターに接続してwifiをご家庭ずつ配信して利用する形態である。 今の家に住んでそろそろ5年ではあるが、 大体大学に居た都合上ここまで家のネットを使っているのは初めてな気がする。

家のネットは基本的に遅く、だいたい200Kbpsくらいを夜になると記録しており、正直スマホLTE回線の方が早い。レキオス光レジデンスだと思うが、沖縄ローカルな回線でもあるのでネットにそこまで情報がないが、使用者は共通して遅いという認識のようである。

とはいえzoomなどでオンラインなビデオミーティングが必要になってきた為、200Kbpsだと厳しいのでwiMaxを導入した。基本的に遅いとか言われているWiMaxではあるが、200Kbpsと18Mbpsでは明らかにwimaxの方が勝つわけではある。

家の廊下にある張り紙によると、近いうちに家のネット回線がレキオス スマートウェイに変更になるようである。 www.lequios.co.jp

理論上は最大10Gbpsを仲良く入居者で分ける感じではあるが、まぁこれで早くなるかどうかは疑問形ではあるな…。おとなしくソフトバンク光とかを契約したほうが早そうではある。とはいえこのシーズン、ただでさえ引っ越しが多い上にCOVID-19なので、まぁかなり回線工事は混み合っていそうだ…。

nizのキーボードが壊れた

というわけで愛用していたnizのキーボードが壊れました。

具体的な症状は一番下から2番目の段(zxcな段)の反応が悪く、10回入力しないとヒットしないみたいになっています。

買ったのは去年の5月らしいので、だいたい一年くらい。 かなり気に入ってただけにショックです…

GoogleMapがバスに対応していた

なんか今日気づいたらGoogleマップで沖縄の路線バス各種が対応していた。 具体的に言うと152(ライカム線), 98(琉大線)など。 普段はバスナビ沖縄という予算をふんだんに使ったクソアプリを使って、人間が考えたほうが早いであろうルートを提供されるくらいだったのだが、 ようやく沖縄のバスに詳しくなくてもルートを建てられるようになった気がする。

というわけで今回は、イオンモールのコジマに用があったので111で琉大入口から中の町へ。 本当は152に乗れば早いが乗り遅れた。 中の町から27で比嘉西原経由でイオンモールイカムに、 ライカムからはバスチケットで152で琉大に帰った。27の存在はGoogle Mapsに教えてもらわないと知らなかったのでありがたい気がする。

Google Mapsで遅延が反映されているかは検証してないが、多分されていないので、バスナビを使わざるを得ないのは相変わらずだと思う。 とはいえあのクソアプリ的なのでバスを検索するよりは利便性が高まるかな。

どうでもいいけどライカムのくら寿司のランチが美味しかったです。

パスワードマネージャ変えた

今日はなんか集中力が続かなかったこともあり、 パスワードマネージャを検討するという仕事をした。

パスワードマネージャ自体は数年前から1Passwordを愛用しており、毎年1月に1年分のサブスクを支払って使ってる。とはいえ1月に5000円くらいサブスクで落とされるのは厳しい気持ちになっている為、 なんか変更したいなと思っていた。なんとなくTwitterでそういう話題を見たので変えてみようとエイッとしてみた。

調べた結果bitwardenがいいらしく、ダウンロードと会員登録。

bitwarden.com

1passからパスワードを平分で出力してbitwardenに食わせるところが難しかったですが、後は難なく。 electron製らしく、起動してロードするのがちょっと遅い気がする。UI自体は悪くはないけれど、1passっぽい強度の目安みたいなのは現状出てなかったり、 touch idが使えなかったりする。

(Touch IDに関しては issue的なのが上がってて議論されてるのでそのうちでそう)

community.bitwarden.com

若干1pass使っているとオッとなる感じではあるけど、有料プランでも年間千円でこれは良い気がする。まぁ今後はbitwardenメインかな

23歳

というわけで23歳です。23歳といえば早い人は子供がいる年齢ですし、働いている年齢ではありますが、未だイメージしていた大人とは程遠い生活をしています。

次の誕生日ごろは修論審査が終わっている頃だと思うので、しっかり一年でいろいろしたいなぁと思っています。

22歳の1年間は想像が出来ないほどいろいろあって、結構楽しかったかなと思います。インターネットや世界には様々なすごい人がいて、そういう人を見ると落ち込んでしまう自分が居るのは相変わらずです。ですがこの1年間で、落ち込むことはあっても「僕は僕の人生をするだけだから…」と思える様になったのはちょっと進歩かなと思います。君と僕は生きてきた人生も違うからね。変に後ろめたさを感じながら生きるといよりは、自分の人生にプラスになるところを見つけようとはしている気がする。そこまで性格は変えられないけれど。

ちょっと読書する習慣が無くなってしまい、電子媒体以外で活字を読むスピードや頭に入るスピードが落ちたので気をつけていきたい。インターネット越しとかipadとかだと結構読めるんだけど。

24歳になるころには修士の目処が付き、引っ越しとか言ってると思います。 そういえば今年一年がラストの沖縄かな。まぁ楽しくやっていけたらなと思います。

あとはいつものアレです。順不同です

www.amazon.jp