anatofuzのなんかそういう感じ

インターネットアイドルの日常だと思って書いてます

メルカリで色々売ってる

メルカリで色々売っている。

今日は初期型のプレステ4と学部の頃に使っていたMacBookをそれぞれ発送した。プレステ4は戦国無双とかゴーストオブツシマとかをプレイしたもの。気に入っていたけれど初期型なので、引っ越し先には持っていかない予定だったので売ろうとしていた。ゲオで売ると1万3000円くらいっぽいが、1万5000円で売れたのでまぁ良いということで。

学部の頃に使っていたMacBookは愛着こそあったのだけど、起動してみたらスピーカーが音割れしていたりとジャンクに片足突っ込んでいた。自分で持っていてもどうせ起動しないので、それだったらまぁ使ってくれる必要とした人の手元に行くのがMacBookも幸せだろうということで売った。天板のステッカーはダイソーで買ったシールはがしを塗ったり、ヘラで落としたり、定規で落としたり、ベタつきを消しゴムで解消するなどして綺麗にした。ダンボールに詰めた時はちょっと寂しかったが、彼の第二の持ち主にいい感じに使ってもらうのを願うばかり。

まぁメルカリ売れて楽しいんだけど、値引きに関しては心理戦だな。昔やってた米をいくらで売れるのかのゲームに近い気がする。いいねだけして皆買ってくれないので、どれくらい値下げするかの駆け引きが求められている気がする。そのあたりはブックオフに持っていったほうが交渉の余地が無いので楽な気がする。

今日は学サポで5時間とシス管関連で6時間くらい使っていた気がする。なんか疲れたけれど、GitLabRunnerの構築方法に詳しくなってしまった。

学サポはVScode + Javaで、微妙にVScodeのJavaExtentionがうまく機能しなくて、LanguageServerが動いてなさそうで補完が効かない後輩を多々サポートすることになった。だいたいjavaのバージョンとgradleのキャッシュと、vscodeが見に行くJavaRuntimeのパスの指定の関係っぽい。それとは別にbuild.gradleのclassNameのとこもエラーが出ていた。これはよくわかんなかった。

GitLabRunnerの構築は、apt installで入ったrunnnerで戦っていたけどこれがダメで、公式の言うようにGitLab Ceを入れる時とは別のスクリプトをinstallするか,dpkgで入れる必要があった。もともとのapt installだとサポートされてないバージョンになってしまい、Dockerのエラーが出まくったりpendingされた上にログが吐かれない仕様になっていたりと大変そうだった。あと、giltlab runnerでhugoのデプロイをしようとしたのだけれど、GIDとUIDがwebサーバー側だとpollinate/libvirt になってしまうという問題があった。最終的にはhugoして生成したディレクトリをrsyncすることでgid/uidの問題は解決したが、なかなか手強かった。。。。

今日はGitLabの移行の手伝いをしたり、LDAPサーバーとradiusの調子を見たりしていた。もちろん研究もしていたけれど…。

radiusサーバーはなぜかログが止まっていたので再起動などを行っていた。証明書関連のエラーが出てwindowswifiに接続できないのが多かったので、LDAPサーバー側の証明書を更新すればいけるかと思ったけど、効果はなかった。

GitLabの移行は色々と大変なところがあり、FortiGate側でNATを有効化すると外からアクセス出来ないとか、Registoryを使っていなかった場合はbackup時にsudo gitlab-backup create SKIP=registryをしてregistryのバックアップを飛ばす必要があるなどがあった。今回はリストアする際にrakeを最後まで行わなかったので、gitlabがsshする際に利用するgitユーザーのauthorized_keysがDBの内容を反映しておらず、移行後だれもpush/cloneが出来ない悲しい状態となっていたりした。っていうかGitLab本体とrunnnerって別プロジェクトなのか。明日はそこをいれるところからだな....。

メルカリに出した商品が2つくらい売れた。一度発送までやると勝手がわかるので便利。問題が手数料は必ず取られるし、送料を出品者払にしないと売れないので出品者払いにすると、だいたい1200円くらい売上から引かれてしまう。となってくると3500円くらいのものを売ると2000円が売上となる。ま、まぁ2000円くらいならいいじゃんという気はするが、ドカッと儲けた気になるには単価が高い電子機器が買い取られるか、数を売るしかなさそう。

ちなみにダンボールと梱包材は100均とメルカリストア資材キットを買った。資材キットわりと便利だし引っ越しにも使えそう。売ろうとしている商品がゆうパケットプラスとかに入らずにゆうパックサイズになってしまいがちなのは送料的に辛いところ.....。

今日は出前館の1500円クーポンが明日までだったので、夜は出前館でスシローを出前した。 せっかく沖縄にいるのでカツデリでも良かったとか気はするけど、クーポンが使える条件のために、一人暮らしでとんかつ系を2000円頼まないと行けないのはなかなか難しい。銀のさらという手もあったけど、やはり回転寿司の方がこう何時もの寿司感があっていいみたいなところがある.......。

生活と川

これは川見てる Advent Calendar 202014日目の記事です。

もともと山梨県出身なので、山が多くひしめていている盆地で生活をしていた。 なので、生活の近くに川がある方が長かったような気がする。

f:id:anatofuz:20201214202250j:plain
実家から15,20分くらいの場所

実家も川沿いだったし、小中高と校歌で川を讃えていた。 戸籍ネームに水があることもあり、まぁ水が結構好きなので川沿いでぼんやりみたりするのが好きだった。あの温度感も好き。

実家の川では1月の半ばから2月くらいになると、どんど焼きと言って正月の飾りとか書き初めとかを燃やす行事がある。毎年竹の先端に金属ワイヤーで団子を固定して燃やして食べたりした思い出がある。小学生ぐらいの時は焼きみかんとかして友達と遊んでいたけれど、酒が飲める歳になってからは参加してない。

他にはサワガニとかを捕獲して揚げて食べたことや、夏になるとホタルがいたことなどもある。

f:id:anatofuz:20201214195752j:plain
昇仙峡

ちょっと遠出をしてもだいたい川がある。水の音を定期的に聞かないと落ち着かない生活。 ちなみに大体の川は富士川に通じている。

f:id:anatofuz:20201214202344j:plainf:id:anatofuz:20201214202354j:plain
身延山

大学進学で沖縄に来たら、山がないので当然川が少ない。 大学にはかつて川だった池、千原池が存在する。 千原池には落とした単位が眠っているなどの話がある。

f:id:anatofuz:20201214201912j:plain
これは池です

那覇まで行くと多少川があり、首里城周辺には比較的川が多い。とはいえ大学からはちょっと距離があるのでなかなか見にいけないのが悲しいところ。

f:id:anatofuz:20201214195802j:plain
首里城周辺の川

ということで最近の生活の川を見てみました。最近見れてないので見に行きたいですね。

明日はid:utgwkkさんで「柳川」です。

引越し先の不動産屋さんに送る入居申込書を書いていた。微妙なところがオンライン化されていて、不動産屋さんの手書きの入居申込書がメールで送られてきている。これをプリントアウトして手書きしてハンコを押したものを、再度スキャンして送り返す感じ。まぁ印刷とスキャンはコンビニで出来るので問題なさそう。久しぶりに手書きをしているので、ところどころ漢字が書けなくなっている。

入居申込書、色々書く欄が多いのだけど、各欄ごとに色々と思い出がある。 例えば現住所の居住年数を書くと「あぁこんなに長く沖縄にいたのか…」となったり、4月からの勤務先を書くと「あぁこの会社に勤務することになるのか…」となったり。保証人の父の欄では父の年齢や年収などを書く欄があって、その数値のリアルさを感じられる年になったと思うのと同時に父ってすごいな....と思ったりした。僕が父の年齢になってるときはなにをやってるのだろうか。先のことのように感じるけど、意外とすぐなってしまうのかもしれない。