anatofuzのなんかそういう感じ

インターネットアイドルの日常だと思って書いてます

今日は学サポで5時間とシス管関連で6時間くらい使っていた気がする。なんか疲れたけれど、GitLabRunnerの構築方法に詳しくなってしまった。

学サポはVScode + Javaで、微妙にVScodeのJavaExtentionがうまく機能しなくて、LanguageServerが動いてなさそうで補完が効かない後輩を多々サポートすることになった。だいたいjavaのバージョンとgradleのキャッシュと、vscodeが見に行くJavaRuntimeのパスの指定の関係っぽい。それとは別にbuild.gradleのclassNameのとこもエラーが出ていた。これはよくわかんなかった。

GitLabRunnerの構築は、apt installで入ったrunnnerで戦っていたけどこれがダメで、公式の言うようにGitLab Ceを入れる時とは別のスクリプトをinstallするか,dpkgで入れる必要があった。もともとのapt installだとサポートされてないバージョンになってしまい、Dockerのエラーが出まくったりpendingされた上にログが吐かれない仕様になっていたりと大変そうだった。あと、giltlab runnerでhugoのデプロイをしようとしたのだけれど、GIDとUIDがwebサーバー側だとpollinate/libvirt になってしまうという問題があった。最終的にはhugoして生成したディレクトリをrsyncすることでgid/uidの問題は解決したが、なかなか手強かった。。。。